
今回はハッシュタグの攻めるべきポイントについてお話していきたいと思います😁
Instagramを運用していて、
「ハッシュタグ戦略」
という言葉を耳にしたことがあると思います👂✨
色々なワードをタグ付けすることで、ユーザーのリーチ数向上を狙う戦略です👍
タグにも「ビッグワード」と呼ばれる10万投稿を超えるものや、「スモールワード」と呼ばれる1万投稿以下のものが存在します‼️
ビッグワードのタグだと、その分多くのユーザーに表示される可能性があります👀
スモールワードだと、多くのユーザーに表示されることはありません😭
どっちのワードで勝負しますか?
当然、大きい方で攻めていきたいですよね😁
で・す・が❗️
フォロワーが増えない、いいねが少ないと感じている人はやめておくのが正解です😅
なぜかというと
投稿数が多い分、多くの投稿の中に埋もれてしまうから
です…💦
太平洋に浮かぶ船を見つけてもらうより、琵琶湖に浮いている船を見つける方が発見しやすいですよね?😏
スモールワードから、自分のアカウントにあったタグを積極的に取り入れましょう‼️
そこでコツコツといいねとフォロワーをためていきます😆
閲覧数が大事なのではありません😅
どれだけの反応があったかというのが大事になってきます‼️
これは
「エンゲージメント率」
という言い方をします!
閲覧数に対して、どれだけ反応(エンゲージメント)があったかを指します!
ビッグワードで投稿しても、いい反応がもらえないとエンゲージメント率が低くなるので、魅力のないアカウントと判断されて上位表示されません😭
閲覧数が少なくてもユーザーからの反応が多ければ、魅力のあるアカウントと判断され、より上位に表示されやすくなります👍
自分のエンゲージメント率を数字にして研究するのも、一つの戦略になります‼️
エンゲージメント(いいね!、コメント、投稿の保存)÷ Xです!
✖️100にすると、%的にわかりやすくなります😊
Xには
・フォロワー数
・リーチ数
などを入れたりします!
攻めるハッシュタグを再確認して、エンゲージメント率を比較して、質の高いアカウントを運用していきましょう‼️
ハッシュタグにも優先される順番があります👍
http://radix-media.co.jp/sns_consulting/hashtag-algorithm/
ハッシュタグの順番を変えるだけで、3000近くのリーチ数に影響が出てきます🥺
ほぼ同じ投稿なのに、もったいないですよね‥
ですが、人気なワードから順番に入れればよいというものではありません!
人気ワードでも表示されない、反応がないというデメリットが大きくなります‥
なので、まずは小さなワードから力をつけていき、エンゲージ率の向上を狙いましょう❗️
エンゲージ率の高いアカウントになると、ビックワードに参入しても上位に表示されやすくなります☀️
力がついてきたらビッグワードに参入し、さらなるファンを増やしていきましょう😆
ありがとうございました‼️
記事:深谷泰年(ワクワークス所属インフルエンサー)